どこに寄り添う事もなく俯瞰的な目線を持ちたいものです。 前回カルカッシの25のエチュード第1番の分析譜を公開しましたが、どうも1点自分で納得がいかないパートがありました。でもこの解釈をすると連続したアクセントが1小節内で2回起こるからゴツゴツするんだよなー、と無理矢理納得していました。今朝対位法の課題をやっていて、それを解決する方法に気が付きました。 私がそこを対位法的に捉えていたのでした… コメント:0 2024年03月20日 続きを読むread more
春は私を狂わせる ※楽譜の一部を修正しました。 昨日のレッスンでカルカッシの25のエチュード第1番を弾いている方が35小節3-4拍目の和音に特別な響きを感じる、と教えて下さりました。 下の和音です。なんか映り込んでいますがお気になさらないでください。 ここはハ長調なのでこの和音はⅡの和音(Dm)第1転回形となります。ハ長調のⅡの和音は根音レ 第3音ファ 第5音ラで構成され、最… コメント:0 2024年03月19日 続きを読むread more
うちのエアコンの送風音はある音を行ったり来たり 追記 先日クラシックギター専門店のメディア・カームさんのチューニング・レッスンに参加したと書きました。その時は参加者の方が2人いてどちらの方もギター歴2-3年だった気がします。まあそういう方対象の企画で、私のような立場の人間で参加する方は少ないのかな。かなり画期的なので講師業をやっている方程参加した方が良い気もします。面白いです。体験談を聞い… コメント:0 2024年03月17日 続きを読むread more