浮かれる猫とおじさん
新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
年末年始は長野県の飯山市に住む両親の元でのんびり過ごしてきました。
飯山は降雪が比較的多い地域ですが、訪れた12月28日は雪が少なく散歩もできました。
これは29日の近所のライブカメラの画像。
黄色い水沢ダウンを着た変な人が写っていますが気にしないでください。
写りこむために撮影時間を調べたりほんと変な人ですね!
空が広い広い!
こちらは2017年12月30日の写真。
この時に比べると大分雪が少ないですね。
雪かき要因として行ったのでやる事が無くてのんびり過ごせました。
いつもそうですが、マメものんびり。
冷蔵庫の上がお気に入り。
妹も来ていたのですが、月1回はうちにマメに会いにおもちゃや美味しい(らしい)猫用ご飯のお土産を持って来るくらいなので、マメを甘やかしまくりでした。
父はマメのために冷蔵庫の上を掃除したり、母はこの日のために猫草を育ててくれたりマメさんは大接待されていました。
普段口腔環境のケアでウエット系のご飯はあげないのですが、飯山に来た時は特別に食べられるのでマメさんもご満悦。
しかし!甘やかされた結果、いつもは自分で頑張ってドアを開けていたマメさん。
ここではアオーンと鳴けば誰かがドアを開けてくれると学習し、怠惰になってしまいました。
恐ろしいことですよこれは…
そんなマメさんは生徒さんにも人気でレッスン後毎回マメと遊ぶのを楽しみにしている方々や練習の合間に動画を見るのを楽しみにしてくれている小さいお子さんもいるので、動画をいくつか撮ってきました。
猫動画をアップしている方は皆さん面白い編集をしていますが、私はそんな丁寧な事はしませんのでご了承ください。
メダカをいじめ…水に酸素を入れてくれているマメさん
いじめられているのはうちのメダカの子供達ですが、比較的暖かい事もあって昼間はまだご飯を欲しいと集まってきて元気そうでした。
雪に興味津々なマメさん
ギターを練習している人の邪魔をするマメさん
スマホを少し前に変えたのですが最近のスマホのカメラは凄いですね。
厳重な警備網の隙間を見つけ脱走するマメさん
最後走り出したのは散歩中の方の足音を聞き警戒して戻ったみたいです。
大胆なのか臆病なのかよくわかりません。
こんな感じでマメさんは大はしゃぎでしたが、私も年甲斐もなく浮かれていました。
恐ろしいことに楽しくて10回くらい滑りました。
あとは近くにある千曲川を眺めながら入れる湯滝温泉や名湯ぞろいの野沢温泉に行ったり、父の打ったお蕎麦を食べたり、夜は毎回鍋をつついたり焼肉を食べたり楽しく過ごしました。
野沢温泉はスキーや観光のお客さんも多く、賑わっていました。
父の打つ蕎麦も毎回レベルが上がりお店の様です。
このために自分好みのそばつゆを作って持参しました。
蕎麦打ちの道具で遊ぶマメさん
夜は好物のイカの夢の競演。
長らくイカのおつまみ乾きもの部門不動の1位は剣先するめ(左丸皿上)でしたが、最近1位が入れ替わりました。
函館えさん昆布の会の「丸干しポリポリ炙りイカ」(左丸皿下)がこの度玉座につきました。
Amazonで売っているのでイカ好きな方は探してみてください。
肝入りの丸干しなので濃厚で美味しいです。
こんな感じで私もマメも浮かれていましたが、雪かきをする必要が無いせいで毎日午前2時間、午後2時間の計4時間ギターを練習したり楽曲分析の宿題をし中々充実した年末年始となりました。
奏法について2つ大きな発見(一つは例のごとく妄想かも)もして、早く家に帰ってメインのギターで試したい!となったりタレガのトロイメライの編曲の和声においてなぜ原曲には含まれないこの音を加えるのか、またはこの音を入れられるのになぜ入れないのか気になり、早く家に帰ってタレガについて勉強し直したくなったり得るものも大きかったです。
昨日遅くに帰宅し、早速今日からやりたいことに取り組んでいきます。
まずは練習しつつタレガについて学び直します。
この記事へのコメント