発表会当日の流れ

1月29日の発表会にご参加の方のために当日の流れや注意点を書いていきます。

〇はじめに
今回ご参加予定だった方が不運な事故で骨折してしまい、参加を見送る事となりました。
ご本人もご家族も大変悲しい決断だったと思いますが、ご了承頂ければ幸いです。
https://ichikawacgt.seesaa.net/article/495260907.html?1674480924で事前にプログラムを記載しておりましたが、私が代わりにその方の枠にトロイメライを弾く事にしましたので、皆様の演奏順は変わりません。
リハーサル順だけ少しずれると思います。
誠に恐れ入りますがお送りする新しいタイムスケジュールのご確認を宜しくお願いいたします。

〇会場入り
既にお配りしているタイムスケジュール通り、リハーサルの20分前にご入場ください。
さいたま市文化センターの正面玄関から入ると奥に小ホールがあります。
下の写真のように張り紙が貼ってあるので迷うことは無いと思います。
IMG_20200119_103135.jpg

ホールに入ったらリハーサル順の1-3番の方以外、既にリハーサルが行われていると思います。
私は舞台上か舞台を見て右手側でカメラ、録音機材を調整していると思います
控室がわからなければご遠慮なくお声がけください。

控室はABC室、そして少し遠いD室の4部屋が御座います。
タイムスケジュールに記載されている控室に入室し、荷物を置いてリハーサルのご準備をお願いします。
貴重品はコインロッカーをご利用ください。
舞台演奏用の足台、譜面台、ギタースタンド(必要な場合)はこちらで用意しますが、控室での練習のために足台が必要な方は、誠に恐れ入りますがご持参ください。

これは3年前の発表会の控室の様子です。
テーブルにはプログラム、飲み物、お菓子などが置いてあります。
IMG_20200119_124247.jpg

ドリンクは感染予防のため、写真のような2Lのペットボトルではなく500mlのものを参加者の人数分ご用意しておきます。
皆様のお名前を書いたラベルを貼っておきますので、そちらをお飲みください。
お子様はジュース、大人はお茶の予定です。
お菓子はご自由にお召し上がりください。
終了後も余っていたらお子様優先でお持ち帰りください。
また、冬は舞台袖が寒いというご意見があったのでホッカイロもテーブルに用意しておきます。
ご自由にお使いください。

〇リハーサル
自分の時間が来たら舞台にお越しください。
まず、譜面台の有無、足台の高さ、椅子の高さを確認致します。
これらは本番で皆様の演奏前に私がすべてセッティングしておきます。
その後リハーサル演奏となります。
その際、私は録音マイクのレベル調整や写真撮影を行います。
本番ではシャッター音が演奏やその録音、録画の妨げになるため、写真撮影は行いません。
基本的に本番の演奏の録画、写真撮影はお断り致しますが、ご家族ご友人の方が演奏者本人に承諾を得ていれば撮影可能です。

リハーサルも本番と同じライティング、反響板を下ろして行います。
本番とほぼ同じ環境で演奏できますので、そのつもりでリハーサルにお臨み下さい。

〇リハーサルから本番まで
リハーサルで上手くいかなかった所の練習や食事、ご休憩などご自由にお過ごしください。
注意点は2点。
1つは練習し過ぎて本番で指が上手く動かないと言った事の無いように練習はほどほどに行う。
2つ目は食事をしっかり摂ると眠くなる事があるので食べ過ぎない。
練習は5分弾いたら10分休むくらいのスパンで行い、通し演奏は多くて3回くらい。
食事は人に寄りますが私は朝しっかり食べ、10時頃おにぎりを1つ食べ以降は食べない予定です。

〇本番開始
自分の演奏の2人前までは控室で練習したり、客席で皆様の演奏を聴いたり自由にお過ごしください。
今回はプログラムにちょっとした細工をしているので、客席で皆様の演奏を聴くのが今までより楽しいと思います。

過去にご参加の方から冬の舞台袖は少し寒いとのご感想を頂きました。
暖房はフルにして頂いているのですが、それでも小ホールの位置的な問題で寒くなってしまう場合がある、と舞台打ち合わせでスタッフの方に伺いました。
ちょうど寒波が来ているので通常より寒いことが予想されます。不要になるかもしれませんが手袋などお持ちください。

舞台は暖房も効き、ライトの熱もあるので過去の参加者の方の中には冬でも暑いと感じる方もいらっしゃいます。
舞台の寒さについての心配は不要かと考えております。

自分の演奏時はマスクを外して演奏して頂く予定です。
舞台袖にマスク保護フィルムをご用意しておきます。
勿論、マスクをして演奏をして頂くことも可能です。

〇自分の演奏後
皆様ご予定もあると思うので、自分の演奏後ご帰宅頂くことも可能です。
全ての演奏終了後、舞台に飾ってある花を皆様にお渡しする予定なので、終了前にご帰宅の方はそちらがお渡しできないのが残念ですがご了承頂ければ幸いです。
もしご予定がなければぜひ最後まで皆様の演奏をご鑑賞ください。

〇全ての演奏後
全員での集合写真撮影は行いませんが、個別に舞台での撮影、お花の受け渡し、ご挨拶などさせて頂いております。
食事会などはないのでその後解散となります。
お忘れ物の無いようお気をつけてご帰宅ください。
万一忘れ物があったら私が撤収の際確認し保管している可能性があるので、ご一報ください。

以上発表会当日の流れになります。
何かご不安な点が御座いましたら些細な事でもお知らせください。


この記事へのコメント