2023年1月29日の発表会コメントなしプログラム順逆

先日の発表会の様子をこちらにご紹介しましたが、私のコメントが長過ぎて邪魔かなあ、と思いコメント無しで皆様の演奏をご紹介するだけの記事も用意する事にしました。

また、コメントありの記事はプログラム順でご紹介しましたが、こちらでは順番を逆にしてご紹介します。
レッスン時にさりげなく感想を伺った所、コメント有りの記事はボリューミーで後半に弾いた方の演奏まで到達しなかった方がいらっしゃったみたいです。
そこで順番を逆にして後半に弾いた方の演奏を推しで紹介しようかと。

14.(中学生)
演奏曲:大序曲/M.ジュリアーニ

13.(中学生)
演奏曲:ファンタジー/S.L.ヴァイス

12.演奏曲:11月のある日/L.ブローウェル
ラグリマ/F.タレガ


9.演奏曲:ラ・ミラネーゼ/F.クレンジャンス
ロンドンデリーの歌/アイルランド民謡 武満 徹編

8.演奏曲:ひまわり(love thema from sunflower)/H.マンシーニ 江部 賢一編

7.演奏曲:エチュードOp.35‐22/F.ソル
     エチュードOp.6‐12/F.ソル
 

6.(中学生)
演奏曲:エチュードOp.60-3/M.カルカッシ


5.(小学生)
演奏曲:11月のある日/L.ブローウェル、ラグリマ/F.タレガ



3.(小学生)
演奏曲:小ロマンス/L.ワルカー
 

1.(幼稚園年長) 
演奏曲:パウパトロール・オープニングテーマ/S.シモンズ
きらきら星/フランス民謡
 



0.イエスタデイ/ジョン・レノン&ポール・マッカートニー 武満 徹編曲



0.トロイメライ/R.シューマン F.タレガ編曲

この記事へのコメント