2つのお知らせ

昔レッスンさせて頂いていたエレキギター奏者の杉山さんが所属するバンド、The Sticamorが本日アルバムをリリースしたそうです。
おめでとうございます!
こちらがMV。
アルバムのサイト。

杉山さんはレッスンを大分前に終え、演奏活動、上尾桶川を中心とした地域でのギター教室の運営、と多方面でご活躍されています。
コロナの影響もあり、中々機会が無くもう何年もお会いできていません。
しかし、たまに律儀にご活動などを知らせて下さり、陰ながら応援しておりました。

MVを拝見すると、とても楽しそうで嬉しくなりました。
杉山さんの教室と合同で発表会をした事も何度かあるので、ご存じの方もいらっしゃると思います。
その後お互い生徒さんの人数も増えてきて、中々合同では時間的に難しくなってしまいましたが、いつかまたジャンルを超えた形で合同発表会もやれたら良いですね。

引き続きご活躍を楽しみにしております。


さて私はと言えば全然ご活躍をしていない訳ですが、4月15日の土曜日に楽曲分析のレッスンをして頂いているきむら音楽教室の春のコンサートに参加致します。
コンサートに参加すると言っても私は楽曲分析のレッスンの成果を披露するという事で、演奏はR.シューマンのトロイメライのギター演奏のみ。
あとは楽曲分析を学びそれをどう演奏にいかしたか、と言った内容の発表を25分くらいすると思います。

台本を既に3回書き直し、悉く上手くいかず今4回目の書き直しをしています。
恐らく今回で完成すると思います。
久しぶりに徹夜しました。

分析で習った事で演奏に役に立ったことは多々ありますが、恐らくピアノ曲であるR.シューマンのトロイメライをギターで弾くにあたってどういう工夫をしたかが中心になると思います。
冬くらいにそんな事をブログでちょっと書いていました、結局あそこに舞い戻ってしまいました。
が、多分聞いて頂くにあたりそのあたりが一番興味を持ってもらえるのではないかと。

説明のために製作したトロイメライのピアノ譜とギター譜を配布予定です。
F:Ⅴ7とか和声機能が書いてあったり、シューマンが拍感を出さないために工夫をした箇所や声部別にモチーフの模倣をしている箇所を色付けしたりしているので、他では手に入らないかも。

プレッシャーはありますが、貴重なお時間を使い来て下さる方のため、楽しんで頂けるよう努力します。

そんなきむら音楽教室~春のコンサート~の詳細です。
日時:2023年4月15日土曜日 13:45開場  14:00開演
会場:蕨市立文化ホールくるる3階 多目的ホール (JR京浜東北線 蕨駅西口より徒歩3分)
入場料:無料
私は14:15-20くらいから出演予定です。
他の方は何を弾くのかあまり把握していないのですが、ブラームスのラプソディの多分1番(すみません、うろ覚えで)とラヴェルのマ・メール・ロワの1,4,5番、それから木村先生の琴とピアノの2重奏の新作を初演予定だそうです。

特に予約などは必要ないのでお気軽にいらしてください。

 


この記事へのコメント