5時間の長考より一瞬の閃き

BWV1000のフーガの31-34小節の和音がわからなくてわからなくて。
昨夜2時間くらい考えて、今朝5時に起きて3時間考えてわからなくて仕事に行ってさっき帰ってきて取り組んだら1分でわかりました。
電車でも考えていたのでそのお陰かもしれませんが。

分かった瞬間の快感が凄い!
ただそれは難しいパズルを解いた時のようなもので音楽とあんまり関係ないような。
問題の箇所ビフォー。
わからな過ぎて頓珍漢なことを書き込んでいます。
31.png


帰宅1分で閃いたアフター。
A-G-F-eという緩やかな調性の下行のグラデーションがもうたまりませんなあ!
快晴の夏の夕方。昼とも夜とも言えない時間が徐々に過ぎ、刻々と空が藍色に染まっていくようですなあ!
しかも4回のⅤ-Ⅰの反復進行とか興奮しますなあ!こんな簡単な事で5時間も…
312.png

すいません、最近ちょっと色々勉強し過ぎて変なテンションになっております。
食べ物にも興味が無くなってしまい。

母がこっちに来ているのですが、「あんた高校の頃相対性理論のレポート書いてた時とそっくりだよ」と言われてしまいました。
夏休みの物理の自由課題で相対性理論を選んで3週間くらいご飯とトイレとお風呂以外部屋に引きこもってレポート書いていた時期がありまして。
結局終わらず学校始まっても2週間くらい休んで書いてました。
少し別の事にも目を向けます。

この記事へのコメント