便器に向かってギター弾く

先日立て続けに南浦和教室のレッスン室の響きが良いですね、と言われ特に何もしていないので不思議に思いました。
そう言って下さった方のおうちが広くて開放された空間で練習していただけの事だったのですが。

それでも好奇心から自分の家の色々な場所で演奏し、それを録音して聴いて響きがどう違うのか確認したりしていました。
最後は部屋ではなくトイレの蓋の上に録音機材を置いて便器に向かって演奏したり。
多分誰でも思うと思いますが、それをやっている時は俺大丈夫かなーって。
まあ頭のお医者に通院しているので大丈夫と言えば大丈夫かと。

面白かったのはお風呂に向かって弾いていたら予想外の響きになっていた事。
エコーがかかって通常よりまろやかな音色になるかと思ったら通常より高音がキンキン尖って聞こえました。
なぜだろう。音響学とか学んでおけば良かった。

うちのお風呂は古めで天井以外昔ながらのタイル張り。
それが理由なのかな。

今のお風呂は材質も変わって、もしかしたら私の家のお風呂よりもっとまろやかな響きで良い感じかも。

興味を持った生徒さんがいらっしゃいましたら試して感想を聞かせてください。

さてさて、11月23日の発表会ですが、今年は「演奏会」とタイトルを変える事にしました。
年々生徒さんのレベルが上がり、そう唱えることに違和感が無くなったというのが理由です。
本当に皆様のギターを愛する気持ちと努力に頭が下がるばかりです。
何事も早め早めという事でフライヤーデザインやプログラムの構想も練っています。
フライヤー.jpg


プログラム、今年は参加者の意気込みのコメントは任意にして私が楽曲解説や聴きどころを書くことにするかも。
参加者のコメントを書きたい方もいるとは思いますが、多くの方はあれになんて書こうか迷ってるみたいなので。

演奏会まであと7か月と少し。
まだまだ余裕はありますし、既にもう準備万端な方もいて今からとても楽しみです。
本当に楽しみ。


この記事へのコメント