2024年度発表会の様子のご紹介は来年1月17日17時になります。

毎年発表会の様子を、ご許可を頂いた方の演奏動画と共にご紹介しております。

うちは映像と音声をそれぞれ別で録音・録画し、後日それを編集ソフトで合成して記念動画として出演者の皆様にお渡ししております。
それは毎回行っているため比較的慣れており、10人程度ならば10時間あれば完成し、今回も発表会の1週間後には皆様にデータをお送りできております。

しかし、記念動画とは別に、今回ご紹介動画の編集で新しい試みをしようと発表会以前から考えており、本日休みだったので正式に編集を開始しました。
始めてみて自分の考えの浅はかさに気が付きました。

なんと、1人の方の動画を作るのに12時間かかってしまいました。
どんな内容か詳細は置いておいて、視覚的に簡単にご理解頂くならば下の写真の通りです。
1つ間違うとそれを消して新しい素材(ピンクのデータ)を入れ直すのですが、そうすると全体が後ろにずれてそれを直して…で12時間です。
発表会.png

慣れたらもう少し早くできると思うのですが、本日朝5時から始めて気が付いたら夜になっていました。


正直、この試みが生徒の皆様のお役に立つかわかりません。
全く無駄な時間を費やしているだけかもしれませんが、もしそうならばその原因は私の情報伝達能力がないのが理由。
私の能力が至らないだけ。
仕方ないです。
しかし、そうならないために頭を使うのが人間。
無い知恵を、まるで空っぽの歯磨き粉を折りたたんで折りたたんでギューッと絞り、体重を乗せまた絞りして最後の1回分をチョロっと出すが如くかき集めています。
・カデンツ練習をまだ行っていない方にその意味をある程度理解して頂けるかもしれない
・動画をご覧になる、カデンツ練習を行っている方の更なる成長に寄与できるかもしれない
・演奏者ご本人の更なる大きな成長に寄与できるかもしれない。
その様な目的で取り組んでおります。

7割方役に立たないと踏んでいますが、できるだけ努力してみます。
へこたれ癖のある私ですが、最近周りの方の努力を見る機会が多々あり、勇気を頂きました。
ありがとうございます。
でも皆様努力し過ぎると、努力していないこちらの心がイテテってなるのでほどほどにお願いしますね。

期限を決めないとだらだら先延ばししてしまうので、2025年1月17日17時をご紹介予定日時にします。






この記事へのコメント