"倍音"の記事一覧

倍音1:クラシックギターの撥弦箇所による音色変化

この所音楽に関する内容をあまり書きませんでした。それは現在取り組んでいる内容が私にとって非常に難しく、また、長期的な視野で考証しなければいけないものだった、というのが大きな理由となります。 それについても近々進展を少しご紹介できると思いますが、本日はクラシックギターの撥弦(弦を弾く)箇所における音色変化についてご説明いたします。撥弦箇…
コメント:0

続きを読むread more

霧が晴れた

6月は「倍音・共鳴音の月」と言っても良かったです。生徒さんの側でも色々起こり、私にとっても色々起こり、それについてどう対処すれば良いか。その辺りについて模索しておりました。 〇私にとっての色々の例1.現在弾いている和音の構成音に含まれる倍音が音程として聞こえ、それが非和声音として和音に混ざり、響きが濁った和音と認識してしまう。2.…
コメント:0

続きを読むread more

誰の役にも立たずとも

この所毎日3時に起きてクラシックギターの6-4弦の自然倍音の資料を作っていましたが本日完成しました。スペクトラムアナライザでウグイスの鳴き声の音程を測ったりしていましたが、ようやく有効活用できたかもしれません。並べると中々良い感じ。 撥弦箇所を変えた、これの集合体です。 その過程で平均律も純正律も自然倍音の音程も計算できる様になりま…
コメント:0

続きを読むread more